* [2022-12-17 土] ((☔ . 雨 所により 昼過ぎ から 雷 を伴う) (༄☃ . 雪か雨 所により 雷 を伴う) (☃ . 雪か雨)) ** サツマイモ完食 :agriculture: 毎日のようにおやつとして焼き芋を焼いてきたが、 今日で完食となってしまった。 救荒作物と言われるサツマイモだが、意外と作った経験は 農業経験の割に少ないように思う。 小学生の頃は学校で植えるのと収穫するのだけやっていた位。 でもあまり植えた記憶は無いけど、収穫した経験はなんとなく 憶えている。やっぱり何かをゲット出来る喜びがある分 記憶にも定着したんだと思う。 大人になって農業始めてから自分で作ったのは今回が3回目かな? パープルスイートロードっていう紫芋とか 兼六という石川県が開発したニンジン芋系の品種を作った気がする。 ただ手伝いはあちこちで何回か経験させていただいた。 なんで少ないのかというと、サツマイモは保存が難しいから。 気温が13度以下になってくると腐ってくる。 今回試した品種はベニアズマ系のベニコマチ?なんかそういう名前だった 気がする。関東系の品種で糖度が高いが、その代わり保存には向かない。 だからここらへんでは保存の事を考えて糖度の低い鳴門金時系が多い。 そこを敢えてベニアズマ系を試してみたという訳だ。 今まさに食べながらこれを書いているけど、正直過去に とある農家さんのところで頂いたサツマイモには負けてる気がする。 甘いけど、糖度が高いって言う割にはそれほどでもないというか。 以前食べたそのサツマイモは海のそばの畑で作ってたから、 自分は冬の日本海の荒波や波の花などで、海のミネラル分が 土壌に吸収しているからではないか?と思ったが。 あれは確か普通に鳴門金時だった気がする。 先日風の噂でその方はもう農業引退したと訊いた。 60過ぎてもバキバキな身体してたけどなぁ。 自分が農業を始めた10数年前、農業人口は200万人ほど。 今は100万切ったとか。こんな調子で 農業者は日本からどんどん消えていくだろう。 自分は農業は非常に豊かな産業だとは思っている。 なにせ1次のみならず、2次、3次産業に従事している人々も 食わせてるんだから。間違いなく豊か。 自分で作ればよくわかるとは思う。 よく食料自給率が4割切った!とかニュースになるけど、 あれはたしか外国産飼料、つまり牛や豚などの家畜の餌も カウントしているはず。だから実際はまだあるとは思う。 でも、産業としては貧しい。時給200円くらいにしか ならんって話もある。それだと草刈りの方がぶっちゃけまだ 儲かるレベル。 農業は豊かなのに、なぜ産業が貧しくなるのか? ずばり物からお金に変換するところでうまくいってないのだ。 ここらへんに何かしら付加価値を齎すストーリーを 載っけないと安く買い叩かれるだけ。 ここらへんはもう農業というより、営業の方のスキルが 必要になってくる。 ほとんどの人はそれがうまくいかない訳だ。 じゃ、農業の豊かさを享受するためにはどうしたらいいか? 自分がたどり着いた1つの答えは、 お金に変えないという事。 自分で食べるか、余った分を周りの人に配るかする。それだけ。 そうすると、今度は周りから違う物を頂いたりする。 原始的だけど、こういう物々交換のレベルでいると 豊かさを感じる。 だから農業は貨幣経済に混ぜてはいけないもんだと 自分は思っている。途端に貧しくなる。 別に日本の農業を背負うとする必要などない。 農業人口が減ろうが自分が作ってれば自分は問題はない。 収入源の仕事は別に持って、農業は片手間で楽しむ 程度が一番無理ないんじゃないかな。 すっかりサツマイモから話がズレたけど、 今年やって良かった。保存をどうしようかと悩んだけど、 とりあえず、こたつの中に保管出来るレベルの量だったので 助かった。 しばらく玄関に置いておいたら少し傷んでしまったけど 少しで済んで良かった。 ただ、来年もまた作りたいと思っているので、 1年後までにどうやって保管するか、ちゃんと 準備しておかないといけないなと思っている。 自分の知っている農家さんはタバコの乾燥施設で、 電線引いて保管していた。でもそうなると結構 電気代はバカにならない。特にこのご時世。 芋穴作りを来年に向けて進めたい。